› ミシンの病院 › 2012年04月

2012年04月10日

丸亀城の桜

昨日 お堀端を通りかかって

信号待ちの間にパチリカメラ



いつの間にか見ごろになってました。  

Posted by ジィ at 09:53Comments(0)日常生活

2012年04月09日

ミシンのメーカー どこがいい?

ミシンの購入をお考えのお客様に

「このごろは どこのミシンメーカーがえんな?」
と聞かれることがあります

さて それは困りどころです



メーカーによつて得意なところがあって

刺繍縫いなら〇〇 音が静かなのは〇〇 基盤が強いのは〇〇等

一概には決めかねますが

下記の日本3大メーカーの定番ミシン(各メーカーのホームページにあるミシン)なら

まず間違いありません






あとはお客様の好みと

ミシン屋さんの好みかなニコニコ


ミシンを選ぶ場合はメーカーにこだわるより

信頼できるミシン屋さんとじっくり相談してお決めください

10年以上使う相棒ですのでその間にあるトラブルも考えて

長い目で見たミシン選びを心がけましょう。

  

Posted by ジィ at 17:45Comments(2)ミシンのこと

2012年04月09日

いただき物

お昼に家に帰ると玄関の前に

こんなものが

里芋が大量に~

家に集う近所のおばさまたちと分けてくれ

という意味でしょうが

ありがたいです

田舎バンザイニコニコ  

Posted by ジィ at 13:31Comments(2)日常生活

2012年04月08日

好きな桜

桜の季節が来て車で走ってると

どこでも桜の花を目にしますね

たくさん並んだ桜も綺麗ですが

ぽつんと1本だけ緑の中にあるピンク色も好きです



お気に入りは

坂出の府中にある桜

しっかりと自分を主張して

池に映ってる姿も心惹かれます




20年くらい前 ここを通ったときに思わず車を止めて見入ってから

毎年この時期1回は見に行ってる桜です。  

Posted by ジィ at 18:18Comments(0)日常生活

2012年04月08日

ミシンと油

最近の家庭用ミシンはオイルレスで

注油不要のミシンが多いですが

古いミシン
職業用ミシンやロックミシンには注油が必要です

当たり前ですがミシン油を注してくださいね


便利なのでこんなスプレー式の油

をお使いのかたも多いですが

スプレー式の油は

効果のある期間が短いように思います

応急処置的に利用するのはいいけど

やっぱりミシン油を使うことをお勧めします。


ダメなのが機械油

粘度が強いので固着しやすい

しばらく使わないとすぐに動かなくなります


ひどいのがサラダ油を注したミシンを診たことがありますが

ご想像通りのことになってました汗




  

Posted by ジィ at 12:32Comments(0)ミシンのこと

2012年04月07日

透綾工房の今日

古い着物を生かす会「透綾工房」の

今日の教室予定はミニ着物と帯バッグ

みんなお花見に出かけたのかなぁ?

ミニ着物に2名おいでて

帯バッグは全員が欠席でした

当然ミシンの出番がないので私はすることがないタラーッ

そこで今日は透綾工房に咲く小さなお花をお楽しみください。




これは妻が夢回廊さんでもらってきました


春ですね。。。  

Posted by ジィ at 17:19Comments(0)古い着物を生かす会

2012年04月07日

次男の誕生日

今日は浜松の大学に行ってる次男の誕生日です

22歳?23歳?24歳?になりましたアップ

本人が書いた(高校時代)自画像がこれ


就職活動で忙しいやろけど

ケーキ買ぉーてまっちょるきん


はよ帰ってこな 腐るぞ~。。。  

Posted by ジィ at 10:18Comments(0)日常生活

2012年04月06日

副知事のご実家

わがうどん県の副知事さんのご実家


(盗撮みたいな画像ですが まさに盗撮です
 ごめんなさい汗


もう20年近く前からお付き合いがあるお客様のお宅の隣が副知事のご実家とは

つい最近まで知らなんだオドロキ

子供の頃の副知事の話なんか聞かせていただきました。

  

Posted by ジィ at 18:10Comments(4)日常生活

2012年04月06日

ミシンと糸の関係 ロックミシン

ロックミシンの糸も

普通はスパン糸90番を使います

手芸屋さんで売ってるこんなん


この糸を使っていると間違いはありませんが

なんせロックミシン糸は巻きが長いので高い

それも3本 4本と買わなければいけません

そこでよくあるのが

縫製工場で使っていた糸をもらってきて使う人

でもその多くが糸の寿命がきていて

縫ってる最中に切れたりします

ご存知のようにロックミシンの糸が切れると

イラッとしますよねムカッ


ウーリー糸なんて伸縮性のある糸もありますが

あんまり気にしないで ニット生地を縫うときでも

普通のスパン糸を使って大差はありません

糸調整をやり直す手間がかかるだけめんどうですよ

理由は
ロックミシンは 縫うというより

編むに近い縫い目を作りますので

編み目で伸縮に対応するためです。

  

Posted by ジィ at 12:20Comments(2)ミシンのこと

2012年04月05日

抹茶ロールケーキ

美味しそうな
「抹茶ロールケーキ」を発見


さっそく一口

痛たたた・・・タラーッ

固いぞ!!

裏をみたら磁石がついてる


そーいえば

注意書きがあった


なになに
「たべものではありませんので 絶対になめたり口に入れないでください。」


サントリー伊右衛門のおまけでした汗

全部で6種類あって

次は抹茶あんみつが食べたいワーイ  

Posted by ジィ at 17:00Comments(2)日常生活

2012年04月05日

ミシンと糸の関係

針のことを書いたから

こんどは糸


ここだけの話

各ミシンメーカーの多くが

出荷前検査で使ってる糸があります

フジックスのシャッペスパン


それも60番


自動糸調子のミシンなんかは

この糸で 若干(10%ほど)下が強くなる設定をしています
(メーカーによって誤差あり)

なのでとりあえずこの糸を使っていれば大きな失敗はありません。



ニット地だからレジロンにしたり

シルク地だから絹糸にしたり

色々考えてめんどうになる人は

この糸だけでOKです。

ただし

ポリエステル100%なので

染料には染まりません

ご注意ください。

  

Posted by ジィ at 11:20Comments(0)ミシンのこと

2012年04月04日

あんこやのスイーツ

最近開店した「あんこや」で

生どら焼と三色団子を買ってきました


まずは三色団子から


渋みが少なく 豆の香ばしい風味が楽しめる

北海道小豆「ゆめむらさき」と

甘さにキレが増す氷砂糖を使ってるだけあって

あんこの味は奥深くておいスイーツ

団子の味は・・・


生どら焼はまだ食べてないけど

やっぱりあんこの味に期待がもてます。


売ってるのは


お近くのローソンで

お値段も




お手ごろですよチョキ  

Posted by ジィ at 17:45Comments(0)日常生活

2012年04月04日

ミシンと針の関係3

続けてまた針の話ですが



家庭用ミシン針は

柄の部分の片側が平べっちゃくなっているので

針を入れる方向は決まっていますが

職業用ミシンに工業用の針を入れるとき

工業用ミシン針は柄が丸いので

自分で方向を決めなければいけません

そのとき

左側から糸を通しますので

正面から通す家庭用ミシンと違い

糸穴は横を向きます

「そんなん知っとわ」

と言われると思いますが

意外と知られてないのが

針のえぐりの方向です

詳しい説明は省きますが

えぐりの方向は針を入れて右側でなければいけません

目とび 張り折れが頻繁におこる場合は

一度針の方向を確かめてください。

  

Posted by ジィ at 11:36Comments(0)ミシンのこと

2012年04月04日

ミシンと針の関係2

昨日に引き続き針の話


ロックミシンの針

古いロックミシンはだいたいロックミシン用針
(BL×1)を使ってました

しかし最近のロックミシンは家庭用針
(HA×1)を使うものが主流です

なので一概には言えないのですが

ロックミシンの針交換をするときは

説明書で確かめて交換してください

また ロックミシン本体に

指定針のシールが貼ってある物もあります

確認してくださいね。



そして

職業用ミシンですが

これもやっかい

工業用ミシン針(DB×1)と
家庭用ミシン針(HA×1)とが
混在しています

以前は工業用ミシン針が主流でしたが

最近家庭用ミシン針を使う職業用ミシンが増えてきてます

これも説明書やシールを確認して交換してください。






  

Posted by ジィ at 11:16Comments(0)ミシンのこと

2012年04月03日

透綾工房4月の教室予定表


クリックすると拡大します

気になる教室があったら
上の電話番号へ電話して
ミシン屋さんのブログで見たといって
説明を受けてくださいね。

透綾工房の裏に
つくしがたくさん出ています


ご自由におとりください。  

Posted by ジィ at 16:48Comments(0)古い着物を生かす会

2012年04月03日

ミシンと針の関係1

ミシントラブルの原因に
針が関係していることが多いです

まず基本です
家庭用ミシンには家庭用のミシン針を付ける

家庭用ミシン針は HA×1と書いてあります
HA×1の後にSP(ニット地用)とかLL(レザー用)
などのアルファベットが書いてある
専用針もありまが
とにかくHA×1以外の針は使えません

初心者のかた
趣味だけで縫い物をされてるかたは
深く考えずに上の写真の針をお使いいただけたら
間違いはありません

太さは左から
9,11,14,16
細い→→→太い

です

生地のみで針の太さを選んでる人が多いですが

糸とのバランスも大切で


先日も
「あんたんとこで買ぉたミシン すぐに針が折れるがな」
というのでお伺いすると
11番の針に30番の糸を通してお使いでした

そら折れますってプッン


最後に愚痴を入れましたが

針が細いと 針穴も小さくなりますので
ご注意ください。






  

Posted by ジィ at 12:13Comments(2)ミシンのこと

2012年04月02日

宝くじ 当選!!・・・みたいなもん

今日お伺いしたお客様のお宅に

先日抽選があった
「グリーンジャンボ宝くじ」があった

もう1等当選にしてもえんちゃうん

みたいなもんが

これ


とくにこんな宝くじの番号は見たことない


ご本人談
「もー番号を見た瞬間 はずれたと思ったわ」
「11組やったらもっとよかったのに」

珍しいものを見せていただきました。  

Posted by ジィ at 19:48Comments(0)日常生活

2012年04月01日

必需品



一言でゆーと
懐中電灯

以外かもしれませんが

ミシンの中って意外と暗くて

奥のほうの細かい所まで照らしてくれます

それに

いざという時の防災グッズとしても期待できるしね

小型 軽量で

すごく明るいので重宝してます。

  

Posted by ジィ at 20:36Comments(2)日常生活

2012年04月01日

忙しい日の昼食は



猫まんま
おかずはほとんど手をつけず

走り回っております汗  

Posted by ジィ at 16:16Comments(0)日常生活

2012年04月01日

コンパクトミシン(ご質問の答え)

昨日の記事を読んでいただいたお客様から

こんな質問をいただきました

「修理をしないって どーゆーこと?」


はい
お答えします

まず
普通 皆さんが思い浮かべているミシンは

フルサイズのミシンだと思いますが

家庭用ミシンにはフルサイズミシンと

コンパクトミシンがあります

ザックリ言うと

2~3万円の値段で

小さくて軽いミシンはたいていコンパクトミシンです。



同じぐらいの模様縫いの数なのに

方や2万円 方や20万円

性能が同じミシンのはずがありません。


造りもまったく違ってて

フルサイズミシンは修理のことも考えて

各部ネジ止めになっているため

ネジを外していけば 簡単に修理箇所にたどりつけます


しかしコンパクトミシンは製造コストを安くするため

はめ込み式で作っているものが多く

パネルをはがす時に破損する可能性があります


そのため 
フロントパネルを外さなくてもいい修理はお受けしますが

フロントパネルを外す修理はお断りすることがあります

また当店は
コンパクトミシンを取り扱っていませんので

部品の交換が必要な修理もお断りしております

あしからずご了承ください。  

Posted by ジィ at 11:10Comments(2)ミシンのこと