
2012年04月18日
糸立て棒
ロックミシンや職業用ミシンに付いてる
こんなん


糸立て棒
一番最初に糸を掛けるとこだけど
なんのためについているかとゆーと
糸の縒りをとくところです
糸は縒って作られてるから
こんなふうになります

もしこれがこのまま
糸調子ダイヤルまできたら


糸調子がくるってしまいます
糸案内でも縒りをときます

それほど糸の縒りは ミシンにとって大敵なんですね。
もちろん縫うときは
糸立て棒を 上まで引き上げて使ってくださいね
下ろしたまま使うと 糸切れします。
こんなん


糸立て棒
一番最初に糸を掛けるとこだけど
なんのためについているかとゆーと
糸の縒りをとくところです
糸は縒って作られてるから
こんなふうになります

もしこれがこのまま
糸調子ダイヤルまできたら


糸調子がくるってしまいます
糸案内でも縒りをときます

それほど糸の縒りは ミシンにとって大敵なんですね。
もちろん縫うときは
糸立て棒を 上まで引き上げて使ってくださいね
下ろしたまま使うと 糸切れします。
2012年04月18日
不思議な桜
先日お客様の家の近くで不思議な桜の木を発見
はじめは気が付かずに通り過ぎたのですが
思わず二度見をしました

いっけん普通の桜の木ですが
よく見ると

八重桜と山桜とが同じ木に咲いてます
幹の部分がくっついてるので

何年も前に接木をしたのでしょうか?

はじめは気が付かずに通り過ぎたのですが
思わず二度見をしました

いっけん普通の桜の木ですが
よく見ると

八重桜と山桜とが同じ木に咲いてます
幹の部分がくっついてるので

何年も前に接木をしたのでしょうか?